検索

- 2022年2月23日
子どもにとって「楽しい」おもちゃとは?
最近は、多くの知育玩具が販売されており、子ども用のおもちゃも色々な物があります。これだけ色々なおもちゃがあると、「どんなおもちゃを買ってあげればいいのかな?」と悩まれることもあるかと思います。 特に発達の遅れがあるお子さんの場合には、興味がなかなか向きにくかったり、反応がわ...
33

- 2022年2月23日
おうちで起きやすい子どもの事故と対応③
子どもたちはすくすくと育ってできることが多くなっていき、色々なものに興味をもって触れる、口に入れる、突発的な動きをして家庭内で不慮の事故に繋がってしまうことがあります。 家庭内でどんな危険が潜んでいるでしょうか? 転落、火傷、溺水、誤飲の4つに分けてみていきましょう!...
13

- 2022年2月9日
子どもの体調不良のサイン
今回は子どもが出している体調不良のサインについてお話していきます。 嘔吐や下痢、哺乳不良などの症状が無くても、体調が良くない時があります。 大人であれば何となく体調が悪いということを自覚して伝えることが出来ますが、小さい子どもは体調の悪さを言葉で伝えることが出来ません。...
11

- 2022年2月9日
「暗黙の了解」は子ども達にとってはわかりにくい
普段の生活の中で「それくらいわかるよね?」という、いわゆる『暗黙の了解』がたくさんあるかと思います。 はっきり「これはこうだよ」と教えられてはいないけど、生活しているうちになんとなく「こういうときはこうしたほうがいいな」と自然と覚えていくことって多いですよね。...
26