検索
2023年5月2日
下肢の浮腫みについて
健常な人でも夕方には浮腫みのために靴がきつくなることがあります。 むくみは医学的には「浮腫」と呼ばれる症状で、組織の中に水分が溜まってしまった状態です。浮腫みは生理的・一時的なものがほとんどですが、中には心臓や血管・腎臓などの深刻な病気の症状としてあらわれる物もあります。...
9
2023年5月2日
糖尿病の治療や低血糖について
皆さんの周りに、糖尿病の方はいらっしゃいませんか。糖尿病の治療を受けている最中の方や既往歴に糖尿病がある方など・・・。日本には950万人の糖尿病患者さんがいるといわれています。糖尿病予備軍も含めると2000万人以上にものぼると推計されています。糖尿病は「生活習慣病」といわれ...
5
2023年5月2日
糖尿病の治療や予防について
皆さんの周りに、糖尿病の方はいらっしゃいませんか。糖尿病の治療を受けている最中の方や既往歴に糖尿病がある方など・・・。日本には950万人の糖尿病患者さんがいるといわれています。糖尿病予備軍も含めると2000万人以上にものぼると推計されています。糖尿病は「生活習慣病」といわれ...
2
2023年5月2日
フラフラしても倒れないのはなぜ?
人は立っている時、常に小刻みに揺れています。しかし人は揺れに対応出来る機能がたくさん備わっており、転ばずに立っている事が出来ます。本日はその一部を紹介します。 主に股関節と足関節を使用し、バランスを保ちます。 2つの関節はそれぞれ得意不得意があります。...
6
2023年5月2日
【座っている姿勢と腰痛】
皆さん、自分が座っている姿勢を気にした事ありますか? 座り方にも色々な種類があります。 ①体が丸まっている ②腰が反っている ③頭と背骨が真っ直ぐ上に伸びている などなど、ほんの一例ですが色々な 姿勢があります。 一般的に『③頭と背骨が真っ直ぐ上に伸びている』状態が良い姿勢...
4
2023年5月1日
●離乳食のすすめ方について●
今日は離乳食についてお話していきます。 赤ちゃんに離乳食を食べさせるタイミングについて悩むご家族も多いと思いますが、食べさせるタイミングの見極めのポイントはいくつかあります。 代表的な例として、赤ちゃんの離乳食は、椅子に座れるようになる生後5、6ヵ月から食べさせるのがよいと...
8
2023年5月1日
こどもの性教育はいつからしたらいいの?
子どもへの性教育が最近はいつから推奨されているかご存知でしょうか? 赤ちゃんの時からです。 もちろん赤ちゃんに何か特別に教えるのではありません。 赤ちゃんを着替えさせる時は不必要に裸にしない(もちろん全身を観察する際や必要な時はしても問題ないです!)、オムツ換えの時に声をか...
6
2023年5月1日
【人が無意識に行なってること】
日常生活を送る中で、平坦な道や段差、坂道など様々な道を移動します。また重たい物を持ち上げる時は息んだりなど、人は様々な事に対し、無意識に対応し生活しています。本日はそれを可能にしている機能について2つ解説したいと思います。 ①姿勢が崩れそうになった時、それを修正する機能...
5