サービス内容

訪問看護とは
訪問看護とは介護保険、医療保険等の保険制度を利用した在宅ケアサービスです。在宅で療養生活を必要としているすべての方々が、安心して生活を送れるように、かかりつけ医の先生と連携して看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が定期的にご家庭に訪問をいたします。訪問時には実際にお一人お一人に合ったご相談に応じます。
サービス内容(看護)
●健康状態の観察や判断
血圧、体温、呼吸脈拍などの測定、病気や健康についての相談や指導。
●日常生活の支援
入浴介助、体の清潔保持や排泄介助。食事療法や栄養に関する相談や指導。
●医療処置、カテーテルなどの管理
チューブ類(膀胱、栄養、点滴等)の管理、酸素療法等医療機器の管理、薬の副作用等のチェック。
●病院からの退院調整
退院される時に病院やかかりつけ医、ご家族との事前調整相談。
●ターミナルケア
住み慣れたご自宅で最期を迎えることができるよう支援いたします。
●様々なご利用者様への対応
精神疾患、難病、小児麻痺、発達障害等への対応。
●介護相談やアドバイス
介護の方法や介護用品、器具、居宅改修などについてのご相談、ご指導。

サービス内容(リハビリ)
●理学療法
脳梗塞、股関節頸部骨折、脊柱管狭窄症、加齢による廃用症候群など、一度は失った運動機能を運動療法、関節可動域訓練、ストレッチ、筋膜リリース、ファシリテーションなどの徒手療法により再生させます。
●作業療法
入浴や更衣動作、家事動作など、日常生活動作や手段的日常生活動作の再獲得を目指します。
●摂食嚥下療法
むせ込み、誤嚥のリスクを軽減させるため、口腔運動、口腔内や顔面筋のリラクぜーションを行い、機能改善を図ります。
●言語療法
失語症や構音障害など発声に機能の改善を図ります。
●疼痛緩和療法
主に筋膜リリースを用いて、腰痛や肩関節痛、姿勢の改善を図ります。
●義肢装具のアドバイスや調整
義足、短下肢装具の選定やメンテナンスのアドバイスを行います。また、微妙な角度調整などフィッテイングも行います。
●介護相談や福祉用具・家屋改修のアドバイス
ご家族への介助指導や福祉用具、家屋改修のアドバイスを行います。
●自主トレーニングのアドバイス
イラストや写真、動画を用いた自主トレーニングのアドバイスを行います。

ご利用の流れ
主治医、または、担当のケアマネージャーさんにご相談いただくか、当訪問看護ステーションに直接ご連絡ください。
ご利用料金
●介護保険ご利用の方は、ご利用時間に応じた費用の1~3割となります。
●医療保険ご利用の方は、各種保険に応じた費用の0~3割となります。
●自費の訪問看護・リハビリは、30分5000円(税抜)となります。