浮腫(浮腫み)とは、皮膚の皮下組織に余分な水分が溜まっている状態のことをいいます。
浮腫の主な症状と言えば、手足や顔が腫れぼったくなることが多いです。
体内の水分は重力の関係で下にたまりやすい性質があり、通常は下肢、特に膝下から先の下腿から足先に現れることが多いです。寝たきりの方は、常に背中側が下になっているため、背中や仙骨部に浮腫が出やすくなります。
浮腫の原因
《全身性浮腫》
①全身性の病気に見られる浮腫で体の両側に見られる浮腫です。
・うっ血性心不全、収縮性心膜炎、心タンポナーデなどの心臓病。
・肺高血圧症
・腎臓病(腎不全、腎炎、ネフローゼなど)
・肝硬変、蛋白尿、低栄養による低アルブミン血性
・甲状腺機能低下症
・遺伝性血管性浮腫
・アレルギーによるもの
②静脈など局所の問題に起因する浮腫
・上大静脈症候群
・慢性静脈不全
③その他
・薬剤性の浮腫
・降圧剤(カルシウム拮抗薬)
・糖尿病治療薬
・向精神病薬
《身体の片側のみ、または局在性の浮腫》
①リンパ浮腫・深部静脈血栓症・慢性静脈不全
・熱傷・外傷・蜂窩織炎などがあります。
②病気以外の起因する浮腫
・長時間同じ姿勢をとること。(特に立位や椅子に座る座位。寝たきりの方など。)
・塩分や水分の過剰摂取。
・飲酒によるもの
・加齢
・過労やストレス
・体重増加によるもの
《浮腫の診断》
浮腫がある場合は、その部位を指で押して、指のあとが残るか残らないかで判断します。あとが残る場合を圧痕性浮腫、残らない場合は非圧痕性浮腫といいます。
よく浮腫が現れるのは下腿ですが、脛の辺りを指で押してあとが残るか残らないか見てみましょう。
《浮腫治療》
まずは、浮腫の原因を調べることが重要ですので受診しましょう。
病気が原因の場合、その病気治療を優先します。
薬剤が原因の場合は、可能なら中止します。静脈不全が原因の場合は下肢を圧痕し、静脈の逆流防止するため、弾性ストッキングの着用や弾性包帯を用いて圧迫し浮腫の軽減をはかります。また下肢静脈瘤の手術を行うケースもあります。同時に、身体の余分な水分を尿として排出するため利尿剤の投与も必要に応じて行われます。
《浮腫の予防とケアについて》
高齢者では、浮腫の急激な進行で体重増加が見られたり、同時に息切れ、呼吸困難と言った症状が表れた場合は緊急を要する容態の可能性があります。
必ず病院に受診し診察を受けましょう。日に日に浮腫が増えている場合は、重篤な病気が隠れていないか調べる必要があります。
病的な浮腫ではない場合、夜に症状増悪しても一晩経つと症状が軽減していることが多いです。
⭐︎浮腫予防のポイント⭐︎
①同じ姿勢を長時間取らない。
立ち仕事の場合は定期的に足を曲げ伸ばししたりストレッチを行う。
デスクワークなど座位での仕事の場合は1時間起きに立ち上がり動作を行う。
休憩時間には、足を高く上げて座るなど工夫をする。
②寝たきりの方の場合
寝たきりの方は、身体の後面、背部や臀部に浮腫がおきやすいため、定期的な体位交換が必要です。クッションなどを使用し、適切に徐圧しましょう。
また、足を少し高くして寝ると浮腫の予防軽減に有効です。
Comments