top of page
  • ST横山

パタカラ体操について

世の中で一般的に普及されているパタカラ体操。どこの病院でも、デイサービスでも、各家庭の自主トレ訓練でもパタカラ体操が世の中普及をしています。どこにいってもパタカラ・パタカラ・パタカラ体操。そして口腔・嚥下・発声機能を高める専門職である我々言語聴覚士はパタカラ体操を推奨しています。

実は一つ一つの音と動きに意味があるのですが、あまり知られていませんので詳しく述べていきたいと思います。


① パ(無声・両唇・破裂音)

パクパクパクと・・口に取り込む音を表しています。音=力であり、この音が弱いと食べ物を口に取り込む力が弱く、取りこぼしが生じてしまいます。


② タ(無声・歯茎•破裂音)

舌を使って、口蓋や歯茎・歯などと一緒に食べ物を咀嚼したり、喉に送り込んだりする力を表しています。この力が弱いと食べ物を喉にうまく運ぶことができなくなります。


③ カ(無声・軟口蓋・破裂音)

食べ物を飲み込む時のゴックンする力の音を表しています。


ラ(有声・歯茎・ハジキ音)

タの上級バージョンをイメージしてください。


①食べ物を取り込み ②舌を用いて咀嚼し、喉まで運ぶ③ゴックンするこの食べる為の一連の流れを表したのがパタカであり、この一つ一つの音を分析し、どこが強くてどこが弱いのかといった具合に各音を強くしていくのが言語聴覚士なのです。

さぁ 今日からさっそくパタカラ体操をたくさんやっていただき、美味しいご飯をたくさん食べましょう。


最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page