検索


解離性同一性障害(DID)とは?
解離性同一性障害(以下DID)は、かつて「多重人格障害」と呼ばれていた精神疾患です。一人の心の中に、2つ以上の異なる人格(アイデンティティ)が交代で現れる状態を特徴とし、それぞれが異なる名前、性格、記憶を持っていることもあります。
5 時間前


認知症の症状~BPSD(行動・心理症状)について~
ひとくちに「認知症」といっても、みられる症状は人によって様々です。今回は認知症の症状、「中核症状」と「BPSD(行動・心理症状)」のうち、「BPSD」について、対応方法も含めてお伝えしたいと思います。
1 日前


夏のエアコン設定どうする??
境省によると、夏の室温の目安は28度が推奨されています。国が定めている28度設定というのは「エアコンの設定温度を28度にする」ことではなく「室温が28度」であることです。室温が28度以上なのに気が付かず設定温度を28度にし続けるは非常に危険です。
2 日前






視覚機能のプロセス②
見たものを認識する為には「視空間認知」機能が必要です。
視空間認知とは眼で捉えた映像をそれが何であるか認識する機能で、運動機能や記憶力にも関係します。
これは大きく4つの働きに分けることができます
7月7日



