top of page
  • PT世良

【睡眠時無呼吸症候群】

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時に何度も呼吸が止まる病気です。10秒以上息が止まる状態を無呼吸といい、睡眠時に約1時間で5回以上無呼吸が見られるとこの疾患と

診断されます。


睡眠中に何度も息が止まると眠りの質が低下し、日中の眠気や怠さなど様々な症状が生じ、日常生活に影響を及ぼします。また、血中酸素も低下し、心臓や脳、血管に負担がかかり、様々な疾患を引き起こす原因となります。

適切な治療を行う事で改善が見込める為、無呼吸やいびきに気づいたら早めに専門機関を受診する事が大切です。


原因として、空気の通り道となる上気道が狭くなる事により引き起こされる閉塞性睡眠時無呼吸症候群と、脳から呼吸の命令が途絶えてしまい生じる中枢性睡眠時無呼吸症候群の2種類に分類されます。

1、閉塞性睡眠時無呼吸症候群

原因として肥満や小さい顎、舌根沈下、飲酒などが挙げられます。小児の場合はアデノイド・扁桃腺が大きいせいで無呼吸をきたす事があります。

治療として、まずダイエットや飲酒の制限など生活習慣の改善を促します。

軽・中等度ならばマウスピースなどを用いて治療を行う事があります。

重症の場合は持続陽圧呼吸療法(CPAP)の使用が多くなります。


2、中枢性睡眠時無呼吸症候群

発症のメカニズムは完全に解明されていません。

治療として、心機能低下などがあればまずその治療から優先して行います。それでも無呼吸が続く場合はCPAPなど陽圧呼吸療法を行う事があります。


睡眠中の事はなかなか自分で気づく事が難しいです。身近の人に自分の睡眠時の様子を聞いてみてもいいかもしれません。もし呼吸が止まってたり、いびきをかいている、寝てるのに日中怠いなどの症状があったら1度専門機関に訪ねてみてください。


最新記事

すべて表示
bottom of page