top of page
  • NS吉岡

糖尿病の治療や予防について

皆さんの周りに、糖尿病の方はいらっしゃいませんか。糖尿病の治療を受けている最中の方や既往歴に糖尿病がある方など・・・。日本には950万人の糖尿病患者さんがいるといわれています。糖尿病予備軍も含めると2000万人以上にものぼると推計されています。糖尿病は「生活習慣病」といわれており、年々増加傾向です。その背景には、食生活の変化や運動不足などが大きく関わっています。 こんなにたくさんの糖尿病患者さんがいますが、糖尿病が疑われる人の4割近くはほとんど治療を受けていません。糖尿病は初期症状がほとんどないため、気付かず、治療せずにそのまま放置している人が多いのです。今回は糖尿病の予防や治療についてお話ししていきます。


■糖尿病とは

・膵臓から「インスリン」というホルモンが出ており、これが血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増え、身体にさまざな影響をもたらす病気です。糖尿病になりやすい人は、遺伝的要因に併せて、食べすぎや運動不足など生活習慣が重なって発症します。


■糖尿病の種類

①1型糖尿病:膵臓のインスリンを分泌する細胞が破壊され、インスリンがほとんど分泌されない状態。子どもや若い人に多く、生きていく上でインスリン注射が欠かせません。

②2型糖尿病:インスリンが出にくくなったり、インスリンが効きにくくなる状態。40歳以降の成人に多い。日本の糖尿尿患者の95%が2型糖尿病です。


■糖尿病の予防

免疫異常による1型糖尿病を予防する方法は現時点ではないといわれています。2型糖尿病は「生活習慣」を改善することで発症や悪化をある程度予防することができます。規則正しい食生活、運動を生活に取り入れる、ストレスを溜め込みすぎない、喫煙飲酒など控える、など生活上の習慣に注意するようにしましょう。


■糖尿病の治療

①食事療法

・食事内容はもちろんですが、食べる順番に配慮するという方法が、簡単に実行でき、効果も高いので注目されています。食事の際には以下のような順序で食べてみて下さい。

①野菜を食べる(糖の吸収をゆるやかにしてくれる)

②汁物を食べる(満腹感を増し食べすぎを防いでくれる)

③主菜(肉や魚)を食べる(身体に必要なたんぱく質を摂取)

④ご飯を食べる(炭水化物を最後にとることで、急激な血糖値の上昇を防ぐことができる)

・他にも、ゆっくり良く噛んで食べる、腹八分目でストップする、夜遅い時間や寝る前は食べないなど意識すると良いでしょう。

・糖尿病だからといって、食べてはいけないものはありません。ただ、高血圧の方は塩分の取りすぎに注意が必要です。


②運動療法

・血糖値を下げる運動には、有酸素運動(ウォーキングやジョギング水泳等)と筋力トレーニングがあります。激しい運動を急に始めると体の不調が生じてしまうので、最初は無理をせず軽い運動から少しずつ強度をあげていきましょう。

・糖尿病の症状が重い方やご高齢の方が、血圧が上がるような筋力トレーニングを行うと、かえって血管や心臓の負担になることがあります。どのくらいの強度が適切か、必ず先生に相談してから運動に取り組みましょう。

・仕事や家事が忙しく、まとまった時間が取れない方も多いと思います。そのような方は、毎日の身体活動量を少しだけ増やすことからはじめてみましょう。日常生活動作(通勤、掃除・洗濯、買い物等)でも運動になります。例えばエレベーターを使わずに階段を使うことは運動になります。


毎日の少しの工夫で身体活動を増やすことができます。ご自分でできそうな方法を考えてみましょう。次回はインスリン治療や低血糖についてお話ししていきます。


最新記事

すべて表示
bottom of page