『歩くと足に痺れが出る。』、このような症状に悩まされている方は多いのではないでしょうか。症状は足にでているため足だけが原因と感じてしまうこともあるでしょうが、腰部脊柱管狭窄症という疾患の症状でもあります。今回は40歳以上の中高年が発症しやすいとされている腰部脊柱管狭窄症について解説していきます。
●背骨(脊柱)の構造
背骨(脊柱)は椎骨と呼ばれる骨が積み重なってできています。首の部分を頸椎、胸の部分を胸椎、腰の部分を腰椎といいます。椎骨と椎骨の間には椎間板というクッションの役割をするものがあります。また、一つ一つの椎骨には穴(椎孔)が空いており、1本の管のようになっています。これを脊柱管といい、その中には脊髄とそれに続く神経が入っています。
●原因
加齢などの影響で椎間板や腰椎が変形し、脊柱管が狭まるとその中を通っている神経が圧迫され血流が低下してしまいます。腰椎にある神経は両足へと伸びているため、それが圧迫されたりすると足に痛みやしびれが起こったり、動きが悪くなったりしてしまうのです。
具体的な動きとしては背骨を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり神経を圧迫してしまうので注意が必要です。
●主な症状
腰痛自体は強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありません。最も特徴的なのは間歇性跛行(かんけつせいはこう)といった症状です。一定の距離を歩くと、足に痛みや痺れを自覚し、歩行が次第に困難になり、しばらく休息すると治まるものの、再度歩き続けると痛みが出現するというものです。他にも進行すると足の筋力低下や肛門周囲のほてりや尿の出が悪くなる、逆に尿が漏れることもあります。
●予防
日常生活で姿勢を正しく保つことが重要です。そのためには腹部周囲の筋肉で姿勢を安定させることが必要です。神経の圧迫は腰を反らすと強くなり、前かがみになると和らぐので歩く時にも姿勢を気にするのもポイントです。
●治療
治療方法として挙げられるのは普段の生活でコルセットの装着することや病院や整形外科クリニックにて神経ブロック注射を行うこと、体幹や下肢のリハビリをすることなどがあります。これらで症状が改善する場合もあります。
しかし、これらで症状が治まらず日常生活に支障が出てくる場合には手術を行うこともあります。そのためまず症状が出現したら病院への受診をおすすめします。
Comments