top of page
  • NS多鹿

便秘について

便通は本来、毎日あるのが健康な状態です。3日以上なかったり、便が硬くて量が少なく残便感が合ったりする状態を便秘といいます。

 比較的に女性に多く見られ、排便が困難になる他、腹痛・腹部膨満感・食欲不振等の症状も現れます。肌荒れや肩凝りなど全身に影響が出ることもあります。


☆便秘の種類と原因

 便秘の原因は人によって異なります。分類すると機能性便秘3種類と器質性便秘の計4種類に分けられます。症状に合わせた対処をするためにも自分の便秘の種類を把握しておきましょう!


①機能性便秘

 1)弛緩性便秘

・長官の緊張がゆるんでしまい蠕動運動が十分に行われないため大町内に便が長くとどり、水分が過剰に吸収されて硬くなるタイプ。

 ・便秘の中でも頻度が多く、女性や高齢者に多い

 ・腹部の張り、残便感、食欲低下、肩凝り、肌荒れ、イライラ等の症状あり

 ・運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力低下極端なダイエットが誘因となる、


 2)けいれん性便秘=大腸の過緊張

 ・副交感神経の過度の興奮により長官が緊張しすぎてしまい便がうまく運ばれずに兎の糞の様なコロコロと下便になるタイプ

 ・食後に下腹部痛、残便感等の症状あり。また便秘・下痢を繰り返すこともあり

 ・精神的ストレス、環境の変化、過敏性腸症候群等が誘因となる。


 3)直腸性便秘=直腸に便が停滞

 ・便が直腸に達しても排便反射が起こらずに直腸に便が停滞して上手く排便出来ないタイプ

 ・高齢者や寝たきりの人の他、痔や恥ずかしさなどにより排便を我慢する週間がある人bに多い


②器質性便秘

・イレウス・大腸がん・長官癒着などの器質的な原因があって消化管(省庁・大腸)に通過障害が起こるタイプ

・血便・激しい腹痛、嘔吐等があれば空くに病院へ行きましょう!

※このような便秘では腸管穿孔を起こす恐れがありますので下剤は使用してはいけません。


☆便秘になったらどうする?

※医療機関での受診をすすめる場合

 ・突然便秘をするようになった

 ・便に血や粘液が混ざっている

 ・便が細くなった

 ・激しい腹痛や嘔吐・発熱を伴う

 ・お腹にしこりがある

 ・重度な便秘で何をやっても改善しない 等

 

セルフケアで改善できる場合

 ・食事のリズムを整える

  3食をしっかりととり、特に朝食を抜かないことが大事!

 ・食物繊維や水分を十分に摂る

  食物繊維は腸の蠕動運動を高め便を排出しやすくします

 ◎穀物、イモ類や豆類、ひじき、寒天、果物など。特に朝市にいっぱいの牛乳か水を飲むことを習慣づけると良いでしょう!

 ・極端はダイエットは避け、バランスの取れた食生活を心掛けましょう

 ・腸内環境を整える食品を積極的に取る

 ◎乳酸菌を含むヨーグルトや納豆等の発酵食品、オリゴ糖などは腸内環境を整え便秘を改善してくれます

 

 ・適度な運動を取りいれよう!

 

 ・腹筋運動

 ・全身運動

 ウォーキングや水泳、ジョギング、ヨガ等の全身運動も腹筋を鍛え

 弛緩性便秘を改善します。

 ・お腹のマッサージ

 お腹のマッサージは腸を刺激し、排便を促す効果があります

 (方法)

 1あおむけになる

 2人差し指から薬指までの4本指でおへそ周りを時計回りに「の」の児を書くように約30回ゆっくり軽くマッサージを行います


 ・トイレの習慣改善を!

 ・朝食後に必ずトイレに行く

  朝食後は胃・結腸反射がもっとも出やすいタイミングです。朝食をしっかり食べた後にトイレに行く習慣を付けましょう

 

 ・トイレを我慢しない

 便意が起こっているのに排便を我慢することを繰り返していると直腸における排便反射が弱くなり便意を感じにくくなってしまいます。トイレを我慢することは避けましょう!


 ・ストレスを溜めない

 胃・小腸・大腸などの消化器官は自律神経にコントロールされている為強いストレスを受けると運動が弱くなり遺産や懲役の分泌も悪くなって便秘になります。

忙しすぎるとトイレの時間も余裕をもって取れません。便秘の改善にはストレスを解消することも大切です!


最新記事

すべて表示
bottom of page