検索


加齢に伴う筋力低下について
筋肉組織の量(筋肉量)と筋力の減少は30歳前後から始まり、生涯続く傾向があります。こうした減少は、運動不足や筋肉の発達を刺激する成長ホルモンとテストステロンの量が減少することが原因で生じます。また、速筋線維の方が遅筋線維より多く失われるため、筋肉は素早く収縮できなくなります...
2023年7月11日
11


ビジョントレーニングってなあに?
皆さんはビジョントレーニングという言葉を聞いたことはありますか?簡単に説明すると「目を鍛える訓練」です。 元々はアメリカ空軍のパイロットの訓練法として開発されたそうですが、近日では「LD(学習障害)がある人々の識字能力の向上」や「運動能力の向上」に有効であるとの報告が多く発...
2023年6月27日
34


へその緒とカタツムリ
赤ちゃんのへその緒、見るのは生まれたばかりの赤ちゃんで、少しするとぽろっととれるあの部分しか見たことない方がほとんどかと思います。 ご存じとは思いますが、へその緒はお母さんのおなかの中にいる時、胎盤と繋がっていて、酸素や栄養をもらったり、赤ちゃん側から戻したりしています。へ...
2023年6月26日
8


難しい認知症の症状への接し方
認知症の症状は中核症状と行動・心理症状(周辺症状/BPSD)に分けられます。周辺症状には、対応が難しい症状があります。 ●被害妄想(もの取られ妄想など) 認知症患者の被害妄想は、比較的多い症状の1つです。 ・お金を盗まれた ・家族に虐待されている ・泥棒が家に入る...
2023年6月21日
15


夏に注意する病気 山の生き物
暑さが増し、もうすぐ夏がきますね。夏になると海や山、川などに出かける機会も多くなりますが、自然の中には危険な生物が潜んでいることも多くあります。夏に被害に合うリスクの高い生物についてご紹介します。 ■ハチ オオスズメバチやキイロスズメバチは攻撃性が強く、刺されると腫れて赤く...
2023年6月19日
7