検索


赤ちゃんのうんちの色について
今回は赤ちゃんのうんちの色についてお話していきます。 赤ちゃんのうんちは大人と異なります。突然いつもと違う色のうんちが出るとびっくりすると思います。ここからはうんちの色ごとに考えられることをお伝えしていきます。 ・黄色のうんち 健康なうんちの色です。 ・緑色のうんち...
2022年7月15日
45


「子どもへの上手な薬の飲ませ方」
お子様に薬を飲ませる時、苦労されている保護者の方も多いのではないでしょうか? 最近の子ども用のお薬は、甘い味がついていたり飲みやすいように工夫されているお薬も多くありますが、それでも薬を飲むのが苦手な子たちはたくさんいます。 今回は薬の飲ませ方やコツについてお話します。...
2022年4月22日
69


救急車が到着するまでに出来る事
最近、街中でよく救急車を見かけませんか。 この季節は、脳卒中や心筋梗塞が起こりやすく、救急車の出動要請が多くなります。 救急車が出動してから現場に到着するまでの平均時間は約8分。 救命の手当が1分遅れるごとに7〜10%低下し、5分経過後には救命率は50%にまで落ちると言われ...
2022年3月24日
46


おうちで起きやすい子どもの事故と対応④
子どもたちはすくすくと育ってできることが多くなっていき、色々なものに興味をもって触れる、口に入れる、突発的な動きをして家庭内で不慮の事故に繋がってしまうことがあります。家庭内でどんな危険が潜んでいるでしょうか?転落、火傷、溺水、誤飲の4つに分けてみていきましょう!今回は誤飲...
2022年3月11日
30


おうちで起きやすい子どもの事故と対応③
子どもたちはすくすくと育ってできることが多くなっていき、色々なものに興味をもって触れる、口に入れる、突発的な動きをして家庭内で不慮の事故に繋がってしまうことがあります。 家庭内でどんな危険が潜んでいるでしょうか? 転落、火傷、溺水、誤飲の4つに分けてみていきましょう!...
2022年2月23日
16


子どもの体調不良のサイン
今回は子どもが出している体調不良のサインについてお話していきます。 嘔吐や下痢、哺乳不良などの症状が無くても、体調が良くない時があります。 大人であれば何となく体調が悪いということを自覚して伝えることが出来ますが、小さい子どもは体調の悪さを言葉で伝えることが出来ません。...
2022年2月9日
19


子どものS O Sサイン
「最近爪噛みをよくする」「よく泣く事が増えた」「イライラしているみたい」など お子様がストレスを感じているのではと思う姿が見られる事があります。 言葉で気持ちを表現するのが難しい子どもたちのストレスは、身体や行動に現れる傾向があります。...
2022年1月22日
21


子供たちと一緒に手遊び歌を楽しもう!
みなさんも子どもの頃に手遊び歌で遊んだ記憶があると思います。 大人になった今でも口ずさめたり、歌を聞くと手が動くなんてこともあるのではないでしょうか。今回は手遊び歌が子どもたちの発達に与える影響についてお話しします。 ○言葉・コミュニケーションが育つ...
2022年1月12日
37