検索


子どもの気管切開ケアについて
今回は子どもの気管切開ケアについてお話をしていきます。まず気管切開とは、呼吸をしやすくしたり、痰の吸引をしやすくするために気管に孔を開けるものです。その適応は人工呼吸器が必要、喉や喉頭などの空気の通り道が狭い、軟らかいなどと様々です。...
2021年8月30日


在宅レスパイトについて
今回は在宅レスパイトについてお話したいと思います。 皆さん、在宅レスパイトにはどのようなイメージがありますか? 在宅レスパイトという言葉を初めて聞くという方もいらっしゃるかと思います。 在宅レスパイトというのは、重症心身障害児(者)、医療的ケア児を在宅で介護されている...
2021年8月27日


胃ろうのケアについて
今回は胃瘻挿入中の方の日常的なケアについてお話していきます。まず胃瘻とは、腹部に小さな瘻孔を作り、管を通して栄養剤を注入する方法です。右図のような4種類の形があります。さまざまな種類がありますが、基本的なケア内容は同じです。大まかに分けて考えていきましょう。...
2021年7月23日


沐浴のやり方 part2
基本の沐浴のやり方に加え、今回は医療ケアを必要とするお子様の沐浴のポイントについて紹介したいと思います! 【気管切開中で人工鼻や人工呼吸器を装着しているお子様】 最も大切なことは気管切開部よりお湯が入らないようにすることです。胸や頭を洗う時は特に気を付けます。一時的にビニー...
2021年3月25日


沐浴のやり方 part1
赤ちゃんは新陳代謝が活発で汗をかいたり排泄する回数が多く、感染への抵抗力も弱いため毎日の沐浴はとても大切です。機嫌が良いときを見計らって入れましょう。 【準備】 室内は20-23℃ほどに暖かくしておきます。ベビーバスには40±1℃の湯をはります。かけ湯用の湯も用意しましょう...
2021年3月25日


【発達障がい】自閉症スペクトラムについて
自閉症スペクトラムのお子さんは、社会性、コミュニケーション、イマジネーションの3つの点において質的な偏りがあるといわれています。 よく見られる様子として、同年齢の友だちへの興味関心が低い、お友だちとのコミュニケーションが円滑にいかず上手に遊べない、同じことを繰り返すなどのこ...
2019年12月18日



