検索


【乳幼児の運動機能発達について】
乳幼児の運動の発達は、「頭部から身体の下の方へ」「中心部分から抹消部分へ」「粗大運動から微細運動へ」のように、一定の順序性があります。這う、立つ、歩くという全身運動(粗大運動)から始まり、物を掴む、握るなどの手の運動(微細運動)にステップアップしていきます。今回は、乳幼児の...
2023年4月11日
16


【ロコモとメタボの関係と予防】
前回はロコモティブシンドロームの概要について説明しました。本日はロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームの関係や予防について説明したいと思います。 日本のメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者は約960万人もいるといわれ、その他に予備軍に分類される方は...
2023年4月8日
8


理想的な立ち上がり方法について
椅子から立ち上がる時にふらつく、上手く立ち上がれない、そういった悩みを持つ利用者様が多いです。トイレ動作でのズボンの上げ下ろしや歩く前など日常生活において必ず立ち上がるという動作が入ります。本日は理想的な立ち上がり動作について解説していきます。 ●立ち上がりに必要な要素...
2023年2月10日
23


在宅酸素療法について
今回は在宅酸素療法について話します。 在宅酸素療法とは慢性呼吸不全など持続的な酸素需要がある場合において、疾患の治癒ではなく安定した状態を維持し、QOLを向上させる目的で長期にわたり自宅で酸素吸入を行うことです。Home Oxgyen Therapy、HOTと呼ばれます。...
2023年2月10日
17